大阪・兵庫・京都...関西で実務者研修(通信)の受講、給与&待遇アップのための就職支援なら 福祉のキャリアカレッジ!!

  • 厚生労働省・近畿厚生局

    1号指定講座

  • 平成249月開講講座

    近厚初082843

キャリアカレッジの講師陣

  • 福祉のキャリアカレッジには、介護や福祉の現場での実践経験が豊富なプロの専門家が、講師として所属しています。生の現場を知っているからこそ出来る、活きた知識、使える技術が学べるため、どこよりも深い理解が得られます。
  • 「誰かのためになること」を自分の喜びに
  • 鳥井 ミチ
  • (介護福祉士)
  • 「なんのために働いているの?」と聞かれたとき、自分の中にしっかりとした答えがある人って素敵ですよね。働く理由はもちろん人それぞれですが、私は介護の仕事は「人の役に立つことで自分のためにもなる」、そんな魅力的なお仕事だと思っています。
  • 楽しい事ばかりではありません。辛い事も多い仕事です。でも、苦しい時でも「誰かの役に立ちたい」と思い、それを自分の喜びに替えていけるよう、何事もポジティブに、前向きに考えていられるように努力をしてください。
  • 誰かの支えになることを喜べる人は、介護のお仕事に向いていると思います。「介護職は自分の天職だ」と、受講生のみんなに思ってもらえるよう、介護の仕事の魅力をしっかり伝えられる講義をしていきたいと思います。

  • 一緒に楽しく学んでいきましょう!
  • 山田 恭子
  • (看護師)
  • 平成24年4月の法改正で、一定の研修を修了した介護職員であれば「たんの吸引」や「経管栄養」を行うことができるようになった事を受けて、実務者研修ではシミュレーターを使用して喀痰(かくたん)吸引などの基本研修を行います。
  • 介護ではなく医療の分野での研修ですので、受講生の方にとっては初めての体験になるでしょう。少し難しいところもありますが、現役の看護師としてわかりやすく丁寧に講義していきますので、一緒に楽しく学んでいきましょう!

  • 利用者さんの「こころ」に寄り添う介護
  • 鍛治 恵
  • (看護師)
  • 高齢化社会は加速する一途。介護職の需要も、今後どんどん増えていくでしょう。介護初心者の方でも、「実務者研修」で技術や知識を身につければ、就職先に困ることはなくなると思います。
  • ただ、介護の仕事は、利用者の方と深く関わりを持つもの。軽い気持ちでは務まりません。
  • 知識や技術を身につけるだけではなく、利用者さんの「こころ」に寄り添うことを大切にできる介護福祉士になってくださいね。

  • 「普通の」暮らしを多くの人たちができるように
  • 青木 慎太朗
  • 「大阪市立大学特別研究員」「京都産業大学講師」
    (当校にて同行援護従業者講習・社会の理解・障害の理解講師)
  • これをご覧のあなたは、日常生活を送る上で、どのような不自由を抱えておられるでしょうか? 毎日「当たり前」に行っていることをイメージしてみてください。朝起きて、顔を洗って、ご飯を食べて、着替えて、外出して……特に不自由なく出来ているのではないでしょうか?
  • しかしこの社会には、障害や病気によって、あなたが「当たり前」に「普通」に出来ている日常生活に、不自由を抱えている人たちがいます。あなたが「普通」に出来ていることをしていくために、手助けを必要としています。
  • こうした人たちの生活を支援する専門職が介護職です。キャリアカレッジでの学習を通して、高齢者や障害者の生活と、生活上の困難を理解し、生活支援の専門職としてなにが出来るのか、なにをすべきなのか、自分自身で考え実現していける力を身につけましょう。
  • キャリアカレッジでは、高齢者に対する介護だけでなく、障害者の外出を支援するための資格も取得することができます。あなたができる「普通」の暮らしを、ひとりでも多くの人たちが出来るようになる社会に向かって、私たちと一緒に取り組んでいきましょう!

  • 「自分らしさ」を支えてあげられる介護福祉士に
  • 増山 浩美
  • (介護福祉士)
  • 高齢者の方や障がいを持った方など、社会的に弱い立場とされている方の生活や人生を支援するためには、医学的に正しいだけのアプローチではなく、「その人らしく生きる」ことができるように、優しく接する「こころ」を持つことが大切だと思っています。
  • そのためにも、専門的な知識や技術を幅広く身に付け、「その人らしい生き方」とはどんなものなのかを、常に考えることが必要です。
  • 決して簡単なことではありません。だからこそ、介護福祉士は国家資格なのです。私たちと一緒に、誰もが自分らしく生きられるように支えてあげられる介護福祉士を目指しましょう。

  • 介護の魅力、教えます!
  • 辻野 誠
  • (社会福祉士)
  • 介護の仕事とは、ただ身の回りのお世話をする事だけではありません。利用者の方々の人生に寄り添いながら、それぞれのゴールに向かって共に歩いていく魅力のあるお仕事です。
  • 受講生の皆さんには、知識や技術の習得はもちろんの事、現場で活かせるいろんな引き出しを備えてほしい。そんな気持ちで私も講義に臨んでいます。
  • ぜひ、キャリアカレッジで共に学ぶ仲間たちと、その一歩を踏み出してください。

  • 利用者の立場に立った支援を学んでください
  • 村上 和美
  • (介護福祉士・障がい者生活支援相談員)
  • 同行援護従業者(ガイドヘルパー)として、安全に、安心して目的地へ行くことは第一の任務となりますが、楽しく有意義な時間を共有する事も重要な務めです。
  • 「ADL(日常生活)」から「IADL(自立した日常生活)」、そして「QOL(精神的な満足も含めた人間らしい生活)」へ。
  • 私たちは障害のある方と共に社会参加をしていきます。ガイドヘルパーとして、私たちが利用者のマナーとプライバシーを守り、安心感を持ってもらえる関係作りをする事は、お互いの大きな喜びへと繋がって行きます。
  • 利用者の立場に立つ体験を通し、理解を深め、寄り添う支援の在り方を学びましょう。

NEWS